10月22日に行われたジャパンカップを見に20日から宇都宮に行ってきました。今回コンタドールが来るというので、すでにブエルタで引退してしまったけど、初来日だし土曜日のクリテリウムは走るとのことで行ってきました。
Velo ChouChou Blog自転車ジャーナリストのCHIHOがツール・ド・
フランスを始めとする自転車ロードレースの 裏話教えちゃいます! |
10月22日に行われたジャパンカップを見に20日から宇都宮に行ってきました。今回コンタドールが来るというので、すでにブエルタで引退してしまったけど、初来日だし土曜日のクリテリウムは走るとのことで行ってきました。
木曜日に大三島でえひめ国体のロードレースがありました。
今回もロックオン中継班として参加しました。担当はスイッチャー。
昨年プレ大会となる都道府県が行われ、その時もスイッチャーとしてこのコースをさせてもらったので、1年ぶりでなんとなくコースは分かっていたもののいざレースとなるとやっぱり難しいです。
表題のとおりです(笑)。元プロ選手の三船さんが立ち上げた株式会社マッサエンタープライズ。
2010年からチームマッサの広報としてチームのお手伝いをはじめだのがきっかけでした。2011年に京都のエコ通ステーション内に事務所ができ、2012年くらいから事務所に定期的に行くようになり、いつの間にやら、会社の事務やLUMAのジャージ販売まで任されるようになっていました。
国体のプレ大会として都道府県大会が福井で開催されました。 水曜日から福井入りし、木曜、金曜はトラック競技で審判、土曜日はロードレースで中継班でした。
6月23〜25日まで青森県階上(はしかみ)町にて、自転車の日本一選手を決める全日本選手権が行われました。
今回は審判として参加させてもらいました。ポジションはセクレタリー。この配置を知ったのも1週間くらい前でセクレタリーって何するんだ??と分からなかった私はいろんな人に聞き、情報収集。コミュニケを作るのがセクレタリーの仕事で、レース前日のライセンスチェックが済んだら、スタートリストを発行しなければなりませんでした。
ツール・ド・熊野が終わってはや1週間経ちました。
毎年、中継班で関わっていたツール・ド・熊野ですが、今年は初めてコミッセールとして参加させてもらいました。
昨年UCIエリートナショナルになったので、ツール・ド・熊野は審判で関わってみたいな〜と思って、実現したんです。